torasan

スポンサーリンク
映画

映画「マージン・コール」(2011)の感想。

リーマン・ブラザーズの破綻をモデルとした金融映画。投資銀行という名前はよく聞くが、何をやっているのかわからない存在。とにかくお金を稼いでいるのは間違いなく、そこで働く人も高所得者たち。いったいどんなところなのか。そういった疑問を少なからず解...
映画

映画「碁盤斬り」(2024)の感想。草彅剛主演。

主演の草彅剛が、融通が利かないが一本筋の通った武士を演じる人情物語。碁盤斬りとは何のことかと思ったが、最後まで観てなるほどそういうことかと納得。主人公が余技の囲碁を通じて豪商との関係が深まるという設定はうまいと思う。囲碁に対しても一本気の性...
テレビ

NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第6話「満月の夜」の感想。

連続殺人事件が起こり、被害者の遺体には獣の牙でかまれたような痕が残っていた。現場の近くにはホームレスの姉妹が生活しており、姉が行方不明になっていることがわかる。いつもは迷路の中をさまようような構成だが、今回は少しテイストが違っている。簡単に...
外国語

大山祐亮著「外国語独習法」の感想。

著者は比較言語学者で外国語の専門家。100言語と帯にあるが、これは誇張ではない。外国語を専門にしていだけあって、メジャーな言語はもちろん、マイナー言語でも聞いたことのない言葉にまで著者の守備範囲は広がる。そして本書では多言語の学習で身につけ...
テレビ

NHKBSドラマ 横溝正史短編集IV「鏡の中の女」の感想。

第4シリーズの第2話。金田一耕助が聾唖学校女性教師とカフェで話し込んでいるうちに起きる事件。ナレーションが多用されていて、長いセリフとの組み合わせで物語が進む。語り手の説明の直後にキャストがその演技をする場面が多く、まるで動画の紙芝居を見て...
映画

仏映画「8人の女たち」(2002)の感想。

ミュージカル形式のミステリーのようなフランス映画。雪に閉ざされた邸宅で主人が自室で刺殺された。外界とは連絡がとれず、親族と使用人の8人の女性たちは途方に暮れる。犯人はこの中にいるという疑心暗鬼の中、互いの秘密を詮索し始めるようになる。このあ...

高木彬光著「失踪」の感想。

プロ野球を舞台にした珍しいミステリー。後楽園球場でのプロ野球の試合中、登板中のピッチャーが突如降板を申し入れ球場から姿を消した。その夜、実業家が絞殺され、現場でそのピッチャーのシガレットケースが見つかる。偶々依頼人との関係で巻き込まれた百谷...
テレビ

NHKドラマ「アストリッドとラファエル5 文書係の事件録」第5話「殉教者」の感想。

モルモン教のコミュニティーの神殿で会計係が遺体で発見された。排他的なコミュニティーの捜査を進めると、被害者の娘が脱会していたことがわかる。更に、少し前にある男が被害者を殴り倒すという事件が起きていたこともわかる。今回はいつにもまして展開が速...
映画

映画「アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師」(2024)の感想。

詐欺師の話で面白そうなので観てみた。韓国ドラマ「元カレは天才詐欺師 〜38師機動隊〜」のリメイク版。主演は内野聖陽。税務署に勤める公務員が主人公。車の売買詐欺に引っかかるが、友人の刑事の助けで犯人を捜し出す。その犯人が脱税容疑のあるフィクサ...
映画

映画「侍タイムスリッパー」(2024)の感想。

最近流行のコメディ時代劇かと思って見始めたが、なかなか面白かった。幕末のある夜。会津藩士と長州藩士が斬り合いをしている最中、ごう音とともに雷が落ちた。その影響で会津藩士高坂新左衛門は現代の時代劇撮影所にタイムスリップしてしまう。訳のわからぬ...
スポンサーリンク