torasan

スポンサーリンク
PC

ドスパラのデスクトップパソコンを購入。

ドスパラのパソコンを購入した。スペックは、Core i5-14400メモリ 16GBSSD 1TB電源 450W標準仕様のもののSSDを1TBに変更しただけ。HDDはないし、光学ドライブもない。シンプルな構成だ。価格は7万円台。自宅のパソコ...
ドリンク

ブルボン「ルマンドココアドリンク」の感想。

2025年3月4日から発売になっているブルボンの「ルマンドココアドリンク」。自動販売機で見つけたので飲んでみた。ルマンドというクレープクッキーのお菓子があるが、それをドリンク化したもの。ブルボンによると、ルマンドで使用しているココアクリーム...
映画

映画「Cloud クラウド」(2024)の感想。黒沢清監督、菅田将暉主演。

黒沢清監督、菅田将暉主演の作品。今の日本社会の負の面を拡大したような映画だ。ホラーのテイストを少し加えて、現実社会の怖さを転売ヤーを通して表現している。仕事への誇りとか情の通った人間関係などどこにもない。希薄な人間関係と生きるために必死に金...
映画

映画「KT」(2002)の感想。金大中事件の真相。

金大中事件を扱った韓日合作映画。1973年に起きた金大中事件は、KCIAにより金大中氏が日本のホテルから拉致された事件。結果的には、アメリカ、日本の介入により解放され、ソウル自宅近くで発見された。この事件については、その後に真相が明らかにな...
カフェ

コメダ珈琲「ジェリコ ティラミスプリン」の感想。

コメダ珈琲で2025年3月19日から販売されている「ジェリコ ティラミスプリン」。ジェリコの新味登場かと思いながらウキウキ気分で飲みに行ってきた。コメダ珈琲によると、マスカルポーネのコクとプリンのやさしい甘みが楽しめるティラミスプリンドリン...
映画

映画「あの人が消えた」(2024)の感想。

構成に重点を置いた現代風のミステリー。宅配便と一人住まいのマンションという今風の設定のもとで物語は進む。冒頭、ホラーチックな雰囲気がよく出ていて、なかなか見せるストーリーで始まる。神隠しにあったような事件から始まって、予想もしなかったことが...

牧野愛博著「韓国大乱」の感想。

著者は朝日新聞記者で元ソウル支局長。タイトルのとおりにユン・ソンニョル大統領の戒厳令宣布の背景とその後混乱に陥った韓国についてのレポート。新聞記者らしく詳細な取材をもとにした事件の分析は読み応えがある。ユン大統領の人となりから、戒厳令にまで...
映画

映画「影の車」(1970)の感想。松本清張原作。

松本清張原作、加藤剛、岩下志麻出演、野村芳太郎監督。平凡なサラリーマンが、日常の何気ない出来事から深みに転落していく松本清張作品によくあるストーリー。前半はゆっくりとしたテンポで進む。中盤から不気味な雰囲気がちらほら顔を出す。それからがいま...
食べ物

松屋「たっぷり海老のニューバーグソース」の感想。

松屋で、2025年3月18日から発売になっている「たっぷり海老のニューバーグソース」。名前からハンバーグにソースがかかったメニューかなと思ったが、そうではなかった。クリーム系のカレーライスのようなもので、エビがタップリ入っている。松屋による...
テレビ

大河ドラマ「樅の木は残った」総集編の感想。

1970年放送の大河ドラマ「樅の木は残った」の総集編を観た。山本周五郎原作、平幹二朗主演。江戸時代の初期、仙台藩で起こった所謂伊達騒動についての物語。当時の幕府は、外様大名を次々に取りつぶし、徳川政権の安定を図ろうとしていた。東北の大藩であ...
スポンサーリンク